外壁の塗り替えをしたお客様から、ずさんな工事や高額請求など悪質業者に騙されたという話を聞くことも多いです。騙そうとしている業者も許されるものではありませんが、大切なお住まいを守る初めての施主側も騙されない、見抜くためのポイントやチェック・注意点をお伝えします。満足いく外壁塗装を実現しましょう。
外壁塗装業者の種類
外壁塗装の塗り替えをおこなってくれる業者は、ハウスメーカー、大手家電メーカー、リフォーム業者、外壁塗装業者、訪問販売業者があります。どこに依頼したら良いか分からないと思いますのでそれぞれ、どんな特徴があるのかまとめています。
外壁塗装業者 | 費用 | 信頼度 |
---|---|---|
ハウスメーカー | 高い | 高い |
大手家電メーカー | 安い | 判断難しい |
リフォーム業者 | 少し高い | 高い |
塗装業者 | 基準 | 高い |
訪問販売業者 | 高い | 判断難しい |
ハウスメーカー
家を建てたハウスメーカーに外壁塗装を依頼するケースです。ご自宅を設計・施工したハウスメーカーは、家に関する図面などのデータをすべて持っているので安心感がありますし、保証もしっかりしていることが多いです。抱えている下請け業者は多いので、対応が遅れるようなことは少ないです。ただ、ハウスメーカーの下請け会社である塗装会社が外壁塗装をおこなうため、仲介手数料が発生するので費用は高いのが現状です。
大手家電メーカー
ヤマダ電機やコジマなどの大手家電メーカーでも外壁塗装をしてくれます。大手家電メーカーと地元の塗装会社や個人事業主が提携して、大手家電メーカーに外壁塗装の依頼があったら仕事の依頼が来るという下請け会社です。低価格を実現しているため魅力的に見える反面、下請け会社へはさらに厳しい金額で依頼することになり、独自での案件確保が難しいところが下請けをしている印象があります。
リフォーム業者
リフォームを専門でおこなっている会社で、リフォームと一緒に外壁塗装もする業者もあります。地元地域で信頼を得ているリフォーム会社が多く、ハウスメーカーの下請け業者としても登録しているところもあります。外壁塗装に関しては、下請けの塗装会社に依頼することが多いです。自社で塗装工を抱えているところもあり、そのようなリフォーム業者であれば、雨漏りが発生しているとき、一社でしっかりと対応してもらえます。
外壁塗装業者
外壁塗装や屋根塗装を主な仕事をしている業者で、地元地域にチラシ配布や看板を掲げて営業活動をしています。専門業者なので、技術力と知識に関しては信頼を持って仕事をしてくれます。自社で塗装技術者を抱えているので、さらに下請けに依頼するようなところはなく、地元の気候を把握しているので、適切な塗料を選んでくれるなど地元ならではの魅力があります。ただ、優良業者なのか、悪質業者なのかの判断は素人には見分けが難しいです。
訪問販売業者
大都市圏や全国的に支店を構えていて、営業マンが住宅地をまわり、外壁塗装の苔・割れ・亀裂・浮き・チョーキング・剥がれ・欠けなどの不具合を見つけたら、訪問してきて、不具合があるから塗り替えたほうが良いと契約の話をすぐに進めてくるのが特徴です。また、大幅値引きの話もしてきて、今日契約すれば・・・と契約を迫ってくるためトラブルも多いです。外壁塗装の営業のみで、契約が取れると地元の下請け会社に依頼します。自社では施工はしません。
塗装業者の探し方
外壁塗装を検討するときに、塗装会社を探す方法を紹介します。多くの方がインターネット検索で近くの塗装業者を探すことが多いと思いますが、紹介やチラシなどで決める方もいます。決める判断ができる情報を、色々な手段を使って情報収集することをおすすめします。
インターネット検索
スマホを一人一台持っている時代になり、インターネットで情報を探すことで色々な塗装業者や特徴・実績などを調べることができます。
調べ方としては、「地域名+外壁塗装」というキーワードで検索して調べるのが一般的です。検索結果に表示された外壁塗装業者のホームページを見て、見積もり依頼や現地無料診断・無料点検依頼をします。
検索結果の中には、外壁塗装の一括見積もりサイトも表示されます。坪数や地域を入力するだけで簡単に塗装業者を見つけることができるサイトです。業者登録するにも、厳しい審査があり、その審査をクリアした塗装会社を紹介してくれます。そのため、自分で、どの塗装業者を選んだらよいのか判断が難しいですが、優良店を紹介してくれるので安心できます。見積もりも、複数から入手することができるので時間短縮にもなります。ただし、塗装業者も一括見積もりサイトに登録するために手数料を払っていますので、その手数料が高いと見積書に反映されることになりますので、手数料が安く、審査基準が厳しい一括見積もりサイトを選ぶといいです。
紹介
すでに外壁塗装を経験した方から、塗装業者の紹介をしてもらいます。友人・知人・隣人などから情報収集をしたり、紹介してもらうことが多いです。紹介する側も、良かった、満足度が高かった優良塗装業者に近いはずです。紹介者が、塗装を検討する前と塗装後に気が付いた点などを聞いておくといいです。
チラシ
新聞の折込チラシやポストにチラシを投函するポスティングなどで、塗装会社を知る方法です。地元の塗装会社が配り、A4サイズの両面チラシに情報が記載されています。チラシだけの情報では知りたいことが足りない場合は、ホームページで詳細を確認するといいです。
信頼できる外壁塗装業者の選び方
どの外壁塗装業者に依頼しても同じだと思っている人も多いかも知れませんが、全く違います。依頼者側からすれば安く済ませたいと考える気持ちは分かりますが、利益幅が少なくなると、塗料に手を加えたり、3度塗りが必要なところを2度塗りにしたり、修理・補修が必要なところを塗るだけにしたり、外壁の洗浄をしなかったりと手を抜く悪質な業者もいるかも知れません。そうなれば、本来10年~15年程度持つはずの塗装の劣化は早くなり、塗り替えて2~3年で見た目に分かる劣化が出てくることもあります。
プロとして、優良店を抑えておくべきポイントがいくつかありますので参考にしてみてください。
塗装経験のある技術者による下見
訪問販売業者は特にそうですが、外壁の状態だけを見て、
- 苔が生えているから
- 一部に亀裂があるから
- 外壁が浮いているから
- 塗膜が剥がれているから
- 塗膜が浮いているから
- チョーキングに症状があるから
と、契約を迫ってくるようなところと、すぐに契約しないでください。
外壁の状態をしっかりと分析してくれる業者に、まずは無料診断してもらいましょう。外壁の含有量を調べたり、亀裂や裂け目から雨漏りがないかなど、塗り替える必要があるのか、ただ塗り替えればいいのかの判断をしっかりとしてくれる塗装業者を選びましょう。
この塗装診断は、多くの塗装会社では無料で対応してくれます。
分かりやすく状況を説明をしてくる
- ただ不安を煽るようなことしか言わない業者
- 専門用語で理解できない説明
- 30年持つ塗料というけど保証は10年
など、施工主の方が分からない、理解できないのに、外壁塗装をすること、また見積書をうのみにすること危険です。部位の破風や鼻隠しと言われても素人は分かりません。外に出て一緒に見たり、絵を書いたりしてイメージできるようにしたりと分かりやすく説明してくれることは非常に大切なことです。
過去の施工実績が多ければ、様々な経験をしているので、経験を踏まえて説明してくれますので、分からないことは、すべて聞いて不安に思っていることは聞きましょう。こんなことも知らないのって思われるのが恥ずかしいと考える人もいるかも知れませんが、それは違います。プロだからすべてを任せて大丈夫と考えるのは危険です。
分からないことを、素人でも分かるように説明してくれるからこそプロの業者です。
塗装面積は実測する
塗装面積とは、実際に塗装する面積のことです。正しい塗装面積を算出することで、必要な塗料の量を計算することができます。
塗装面積を少なく計算すれば、仕入れを安くすることができます。でも、適正な基準で塗装は難しく、塗料を薄めたりして塗らないと足りなくなります。
塗装面積を多く計算すると、使わない塗料が発生し、その塗料を次の外壁塗装に使用しようと考えるところがあるかも知れません。
外壁塗装の塗装面積の計算方法
- 実測して算出する
現地でレーザーを使って距離を測ったり、巻尺を使って外壁の長さや高さを実寸で測ります。窓やドアの塗らなくて良いところの面積を差し引いて計算します。ここで加味されるのが、外壁の表面にある凸凹です。凸凹が多いと、それだけ塗料を使うことになるため、そこも計算して使用する塗料を算出します。 - 図面から算出する
住宅の設計図から計算する方法です。図面上から、塗る面積を計算するためサイディング(外壁)の場合、デメリットとして外壁の凸凹は加味されません。その分、塗料が足りなくなることがあります。附帯部分の塗装やコーキングの箇所の把握もできないため正確ではないと言えます。
プロとしては、実測することが望ましいと考えます。図面から算出することは簡単ですが、外壁塗装の状態を把握するために実際に見ることが大切です。その際に、レーザー距離計を使って計測すればいいだけ。手間を惜しまず、丁寧に対応するのがお客様のためになると思います。
見積書の根拠を確認する
見積もりの金額を確認するときは、
- 塗料メーカー
- 塗料名
- 塗料代(材料費)
- 工事代(施工費)
など、分かるようにしてもらいましょう。
使用する塗料によって単価や価格は異なります。見積もりを比較検討する上でも、一式での料金提示の場合は、詳細を教えてもらいましょう。いくらになるのか気になる部分ですので、しっかりと確認が必要です。
外壁塗装実績や現場を確認できるか確認
ホームページで施工実績が掲載されている場合は、ビフォーアフターを確認して見ましょう。また、塗装中の作業風景などの画像と一緒に説明があるHPの場合は、施工に自信を持っている
施工実績の数が多いと安心感がありますが、実際の現場を見せてもらえるようにお願いしてみましょう。
丁寧な仕事をする職人は、現場が整理整頓されていますし、挨拶やマナーもきちんとしています。現場を見せてもらうことが難しいときは、現場の写真を見せてもらうといいです。施工途中の過程で写真・画像を撮っていることが多いので、その写真を見て、職人さんの雰囲気や整理整頓されているかを確認するといいです。
保証があるか確認する
優良店であれば、アフターフォローの他に工事完了後の保証が付いています。保証は、施主様だけでなく、塗装工事をする業者側にもメリットがあります。業者は、瑕疵保証に加入して費用を支払っていますので、保証対象の施工不良があった場合にはしっかりと対応できます。
でも、保証がない場合は、すべて業者側の負担になってしまうため、保証の有無を言わなかったり、どのような施工不良が対象になるのか曖昧にしていることもあります。
万が一のときの保証なので、あるか、ないかを確認しましょう。
保証には、メーカー保証と工事保証があります。
メーカー保証とは、メーカー独自で設定している保証です。製品品質を上げるため、顧客信頼を回復するために設定することが多く、保証期間は比較的短いです。保証内容も細かく定められているので、保証対象と保証対象外を事前に把握しておく必要があります。
工事保証とは、業者側の過失や事故・損害を与えたときの保証です。
外壁塗装に関して法律で保証しなければならいという強制力があるものはありません。そのため、保証書を発行していないところもあります。ただ、依頼する側としては、何かあったときの保証として、紙切れでも保証書があると安心できるものです。保証対象と対象外が分かるようにしておくことも忘れないようしましょう。
こんな甘い条件には注意が必要
塗り替えを検討するお客様の中で、失敗談を聞くことは多いです。特に、訪問販売にくる会社とのトラブルが多く、国民生活センターに訪問販売による工事の相談件数は1年間で1万件近くもあるとのこと。
良い条件や安さに目を奪われて、あとで後悔しないためにもしっかりと業者を見極める必要があります。
色々なトラブルがある原因は、定価がないこと、品質が分かりにくいこと、さらに外壁の劣化状態が外から分かるため、飛び込み営業がしやすいこともあり、不安になることを言ってきたりしますので、見抜くコツを把握しておきましょう。
大げさに言う、不安を煽る
塗り直しの目安としては、
・苔やカビが生えている
・浮きや歪みがある
・亀裂、クラックがある
・コーキングにひび割れがある
・チョーキング現象がある
などを理由に、「劣化が進んでいるので、すぐに塗り替えが必要です」とか「早く塗り替えないと雨漏りしたり大変なことになります」と煽ってくる業者もいます。
塗り替えの目安となる症状は、確かに劣化が原因で塗り替えをしたほうが良い状態ですが、すぐに家がどうにかなるような状態ではないです。他の業者の意見も聞いてじっくり決めていきましょう。
今だけ!大幅値引き
「今だけのキャンペーンとして、ここで契約すれば10万円お値引きします」と、考える時間を与えずに契約を迫ってくる業者がいます。相見積もりを取得する時間も与えてくれませんし、契約するまで玄関先から離れようとしない営業マンもいます。
大幅値引きをするということは、見積書に、その値引き額も含めた金額を提示して、高いけど値引きしてくれるならということで契約してしまうと・・・、他の業者に見積もり依頼すると倍近い金額だったと後悔する可能性もあります。
見積もりが極端に安い
相場よりも安いときも注意が必要です。人件費や材料費を削減していたり、足場を組まないで作業したり、洗浄せずに塗ったりと、他の業者は作業工数に含まれているのに、無かったりします。
塗料を薄めたり、塗る回数を減らしたりする可能性もありますので、安いから良いというのは間違いです。しっかりと見極める必要があります。
足場代0円というサービス
足場代が0円、無料というのは魅力的なサービスです。作業を安心かつ丁寧するため、そして作業する職人の安全を守るためにも足場は必要不可欠なものです。家全体を足場で囲むとなると数十万円に費用が掛かります。そのため、外壁だけでなく屋根塗装も一緒に塗ることも多いですが、その足場代を無料にするというのは以下を懸念してしまいます。
- 一部の足場を作らないことが考えられます。
2階建て住宅・3階建て住宅の場合は、足場を作らないで作業することはないと言ってもいいです。手の届かない部分をどう塗っていくのでしょうか。長いはしごをズラしながら塗っていくのでしょうか。 - 別途費用に上乗せしていることが考えられます。
別途費用を上乗せしていることが多いと思います。足場代だけでも数十万円の費用が掛かるので、それをタダにするメリットはないと思います。
耐用年数が30年以上持つという塗料
一般的な塗料の耐用年数は10年~15年です。耐久性に優れた塗料でも20年~25年となっています。
オリジナル塗料を使い、耐用年数は30年以上とか、40年塗り替えが不要というような言葉を信じてはいけません。「本当にそれだけの耐用年数の実証実験が行われているのか?」確認してみてください。中には、研究所で検証したという実験データを見せてくるところもあります。であれば、それだけ耐用年数があり、自信を持って進めるのであれば耐用年数と同じだけの保証期間にしてもらいましょう。まぁ、「できない」と言ってきますが・・・。
施工実績がない、施工実績が少ない塗装専門店は、売りにするために言ってきたり、訪問販売業者なんかは、この手の塗料を勧めてきます。
塗り替えが1回減ることを理由に、高い工事代でも元が取れるという営業トークです。このように耐用年数が長い塗料を塗ったお客様でも、10年~15年程度でやはり劣化し塗り替えが必要な状態になります。そのときに騙されたと言われるお客様も少なくありません。
工事代金の全額前払い
優良業者の場合、工事代金は工事前と工事後の分割支払い、または全額後払いです。
契約と一緒に、支払いをすると後々のトラブルに繋がることがあります。ずさんな工事をしたり、着工せずに持ち逃げしたりする可能性があります。そうなると、お金を払ってしまっていては返金してもらうことは難しくなります。
契約時に全額前払いという条件がある場合は、保留にして他の塗装専門店などに見積もり依頼をして話を聞き、比較検討できるようにしましょう。
すぐに契約を迫る
「今日、契約しないとこの見積金額で契約できません」とか「今日中に、契約を決めてください」と契約を急かす、迫ってくる、契約するまで帰らないような態度を示す業者は注意が必要です。
良心的な業者であれば、検討してくださいとか、状況確認の電話が架かってくることはありますが、親切な対応をしてくれます。
外壁塗装の手抜き工事
外壁塗装を施工する施工業者としては、残念なことですが手抜き工事をしている業者も少なからずあります。誠実に見えても、不正行為をしていることがあります。これは、塗ってしまったあとだと分かりませんし、見抜くことも難しいのが現状です。
手抜き工事されていたことに気がつくのは、数年後です。塗装の劣化が早く訪れるので、そのときに気が付かれることが多いです。
では、どんな手抜き工事があるのか紹介します。
外壁を高圧洗浄機で洗い流さない
「外壁は比較的キレイな状態なので、洗浄しなくても大丈夫です」なんていう業者はトラブルの原因になります。一見、綺麗な状態に見えたとしても汚れは付着しています。高圧洗浄機で汚れを洗い流さないと、塗装が剥がれやすくなったり、凸凹になったりします。なので、必ず高圧洗浄機で徹底的に洗浄するすることが重要になります。
下地処理・補修作業をしない
外壁のクラックと呼ばれるひび割れや欠けている部分は修理・補修作業をしてから塗装します。この下地処理や補修作業をしないまま塗ると、その部分の塗料は密着不足で数年後には浮きやひび割れが再度見えてきます。
ひび割れや亀裂は適切な処理をしないと、雨水が浸透して外壁の腐食や雨漏りの原因になることもあります。
「塗れば綺麗になります」という言葉は信用しないほうがいいです。本当に塗るだけで良いのか、修理・補修が必要なのかを複数の業者から話を聞いたほうがいいです。
見積書に記載の塗料が使われていない
見積もりには、外壁塗装に使用する塗料メーカーやグレード、缶数や使用量が記載されています。見積もりに記載されている塗料と同じ種類で、量も合っているか確認しましょう。
「良いグレードのものを用意しました」と言いながら、実はグレードの低い塗料を使っていることもあります。写真を撮って、インターネットでメーカーと塗料の種類を確認してみて、疑問に思ったことは業者に聞くようにしましょう。
塗料を規定以上に薄める
塗料には、油性塗料と水性塗料があります。油性塗料はシンナーで薄め、水性塗料は水で薄めてから使用します。塗料の種類によって、薄める量は決まっていますが必要以上に薄めて塗ることで材料費・塗料代のコストを減らしていることもあります。
塗装回数を減らす
外壁塗装の場合、塗料を塗る回数は基本3回です。下塗り・中塗り・上塗りの3回の工程で塗ります。塗料や工法により2回塗りの場合もありますが、コスト削減のため、工期を短くするために本来3回塗りをしないといけないところ、2回塗りで済ませる業者もいます。
塗料の性能を最大限に発揮するために、メーカー側が基準の塗り回数を決めています。その塗り回数にすることで機能を発揮します。逆に塗り回数を増やすことで耐久性や強度が上がるということもありません。
洗浄後、塗装後の乾燥期間が短い
塗装するときは、しっかりと乾燥する必要があります。乾燥が不十分だと塗料の密着度が弱くなり、塗膜が剥がれる原因になります。
工期が長くなれば、人件費が掛かりますし、足場代も高くなります。そのため、工期を短くするために乾燥期間を短くして、工期を短縮する業者もいます。気温や湿度にもよりますが、あまりにも短い工期の場合は、注意が必要です。
契約後に追加工事を言ってくる
基本的には、見積書を作成するときに事前に現場を見るので、そのときに不具合部分も含めて見積もりを算出します。契約してから、「ベランダや屋根・防水も修繕が必要ですので、追加工事が必要になります」というのはおかしな話です。
でも、実際に目視しないと分からないこともあるので、なぜその追加工事が必要なのか、工事しないとどうなるのか確認して、その業者だけでなく、他の業者にも話を聞くことが大切です。
相見積もりは必須
外壁塗装を検討し始めたら、相見積もりを取得して、複数社の話を聞いて総合的に依頼する業者を決めるようにしましょう。
見積もりは2~3社に依頼する
相見積もりをたくさんの業者からもらう方もいますが、取りすぎると業者選びが大変になってしまいます。
- 見積もり価格
- 担当者の印象
で、最終的には決めることになってしまいますし、見積書をもらい、すべての業者が揃うまでの期間も長くなります。
相見積もりを依頼するときは、
- 同じ条件
で見積りを出してもらう必要があります。どの条件が一番良いのかは素人では分からないので、まずは業者の話を聞いて、同じような条件を出してくるもので、施主側が良いと思う条件に絞って再見積りを依頼しましょう。
業者も、良いと思う塗料や条件で見積りを出しているので、そこは話を聞いた上で、施主が決めた条件の理由を伝えて再見積りを依頼するとスムーズです。ここで、価格・塗料代、足場代、人件費、工期などを比較することができます。
見積もり依頼方法
直接、業者に連絡する
ホームページを確認して、電話やLINE・お問い合わせフォームから依頼することができます。お問い合わせフォームの場合、返信までに少し時間が掛かることがありますので、すぐに確認したいときは、電話が一番です。
一括見積もりサイトを利用する
一括見積もりサイトに登録している業者は、その一括見積もりサイトの運営側の登録審査をクリアした業者なので一定の安心感があります。優良業者を揃えていると言っているのであれば、お客様との信用問題にもなるので、しっかりとした業者を選別してくれます。また、適正価格も把握しやすいですし、見積もりのシミュレーションもできますので活用してみるといいです。
トラブルになったときの対処法
失敗しないために、悪質な業者を見極めるポイントを紹介してきましたが、トラブルになった場合にどうしたら良いのか対処方法について紹介します。
クーリングオフで契約を撤回する
クーリングオフとは、契約締結後でも、契約を再考できるように締結日から8日以内であれば撤回できる制度です。要望をなるべくしっかりと伝えて、手続きを慎重に進めましょう。ただし、契約者が自らの意思で店舗に行っていないことです。
工事代金を前払いしている分については、返金しなければいけないと法律上は規定されていますが、返金できない状況にある可能性があります。
工事完了確認書にサインをしない
工事完了確認書とは、工事が完了したことを確認する書類で署名・捺印を求められます。これに、サインすることで契約通りに工事が完了したことになります。
工事中、工事完了時にしっかりと不具合がないか確認してからサインするようにしましょう。不具合や欠陥があるときは、どのような方法で、いつまでに直すのかを書面でもらい確認できるようにすることが大切です。
工事後なら保証を活用する
保証が付いていることが前提になります。保証がないのに、保証を使うことはできません。保証については、口約束ではなく、書面をもらって保管しておくことをおすすめします。
業者と折り合わないときは相談窓口へ
塗装業者とのトラブルや不具合問題など解決できないときには、第三者機関である国民生活センターや住宅リフォーム・紛争処理支援センターに相談してみましょう。
どのような対応ができるのか、親身になって相談にのってくれます。