広島県の外壁塗装の
助成金・条件と申請方法
【令和5年】
広島県にお住まいの方が利用できる外壁塗装の助成金制度を紹介いたします。
令和5年6月現在、広島県では以下の市区町村で外壁塗装を対象とした助成金制度をご利用いただけます。
- 安芸郡府中町
- 安芸高田市
- 大竹市
- 庄原市
- 世羅郡世羅町
- 豊田郡大崎上島町
- 三次市
広島県の外壁塗装に助成金が下りる市区町村
市区町村名 | 制度名 | 助成金額 |
---|---|---|
安芸郡府中町 | 安芸郡府中町子育てあんしん住宅リフォーム支援事業 | 工事にかかる費用の23% (上限30万円) 続きはこちら |
安芸高田市 | 安芸高田市安全・安心・住環境リフォーム事業補助金制度 | 工事費用の20% 上限20万円 続きはこちら |
大竹市 | 大竹市住宅リフォーム事業 | 補助対象費用の1/10 (限度額20万円) 続きはこちら |
庄原市 | 庄原市住宅リフォーム支援事業補助金 | 工事にかかる費用の10% (上限10万円) 続きはこちら |
世羅郡世羅町 | 世羅郡世羅町住宅リフォーム補助事業 | リフォームに要する費用の10分の1(上限30万円) ※3世代同居... 続きはこちら |
豊田郡大崎上島町 | 豊田郡大崎上島町住宅新築・改築助成金 | 工事にかかる費用の10% (上限30万円) 続きはこちら |
三次市 | 三次市リフォーム支援事業補助金 | 工事にかかる費用の10% (上限10万円) 続きはこちら |
制度名 | |
---|---|
金額 | 工事にかかる費用の23% |
受付期間 | 令和4年5月2日~令和4年10月28日 |
助成金支給条件 | ①府中町内に居住している、または居住しようとする中学3年生まで(15歳に達した以後最初の3月31日まで)の子どもがいる世帯(妊婦がいる世帯を含む) |
助成対象工事例 | ・キッチンの更新 |
問い合わせ先 | 建築課住宅係 |
制度名 | |
---|---|
金額 | 工事費用の20% |
受付期間 | 予算がなくなるまで |
助成金支給条件 | ①高田市内に住所を有している方、若しくはこれから居住しようとする方 |
助成対象工事例 | ・既存住宅の床面積を増減させないリフォーム工事 |
問い合わせ先 | 都市計画課建築住宅係 |
制度名 | |
---|---|
金額 | 補助対象費用の1/10 |
受付期間 | 令和4年6月1日~令和5年3月17日 |
助成金支給条件 | ①大竹市内に居住している者又はこれから居住しようとする者 |
助成対象工事例 | ・外壁塗装/屋根塗装 |
問い合わせ先 | 都市計画課建築住宅係 |
制度名 | |
---|---|
金額 | 工事にかかる費用の10% |
受付期間 | 令和5年4月20日(木)~予算がなくなるまで |
助成金支給条件 | ①庄原市内に居住する市民で、市内に所有する住宅をリフォームされる方 (補助対象となる住宅は、現に居住しているまたは居住しようとする既存家屋です。共同住宅は対象となりません。) |
助成対象工事例 | ・基礎(犬走りを含む。)、土台、柱、梁、屋根(雨樋を含む。)および床の修繕並びに改修 |
問い合わせ先 | 都市整備課管理係 |
制度名 | |
---|---|
金額 | リフォームに要する費用の10分の1(上限30万円) |
受付期間 | 令和5年4月17日(月曜日)~令和5年10月31日(火曜日) |
助成金支給条件 | ①自ら居住している住宅の所有者 |
助成対象工事例 | ・外壁塗装/屋根塗装 |
問い合わせ先 | 建設課 管理係 |
制度名 | |
---|---|
金額 | 工事にかかる費用の10% |
受付期間 | 予算がなくなるまで |
助成金支給条件 | ①大崎上島町に住民登録を有する者 |
助成対象工事例 | ・外壁/屋根塗装 |
問い合わせ先 | 建設課 |
制度名 | |
---|---|
金額 | 工事にかかる費用の10% |
受付期間 | 令和5年5月8日(月曜日)~令和5年5月22日(月曜日) |
助成金支給条件 | ①住宅または店舗等の所有者であること |
助成対象工事例 | 建物本体の修繕・模様替え工事(屋根、床、天井などの修繕、壁紙の張替えなど) |
問い合わせ先 | 産業振興部 商工観光課 商工労働・企業誘致係 |
広島県で外壁塗装に助成金が下りない市区町村
以下の市区町村は、外壁塗装は対象外ですが例外の助成対象です。
市区町村名 | その他助成対象 | 問い合わせ先 |
---|---|---|
安芸郡海田町 |
火災保険を使う事で外壁塗装の費用を削減(工事費用の半額保険金が降りた事例アリ)できる可能性があります。 |
海田町役場 |
安芸郡熊野町 |
火災保険を使う事で外壁塗装の費用を削減(工事費用の半額保険金が降りた事例アリ)できる可能性があります。 |
熊野町役場 |
安芸郡坂町 |
火災保険を使う事で外壁塗装の費用を削減(工事費用の半額保険金が降りた事例アリ)できる可能性があります。 |
坂町役場 |
江田島市 |
火災保険を使う事で外壁塗装の費用を削減(工事費用の半額保険金が降りた事例アリ)できる可能性があります。 |
江田島市役所 |
尾道市 |
火災保険を使う事で外壁塗装の費用を削減(工事費用の半額保険金が降りた事例アリ)できる可能性があります。 |
尾道市役所 |
呉市 |
火災保険を使う事で外壁塗装の費用を削減(工事費用の半額保険金が降りた事例アリ)できる可能性があります。 |
住宅政策課企画グループ |
神石郡神石高原町 |
火災保険を使う事で外壁塗装の費用を削減(工事費用の半額保険金が降りた事例アリ)できる可能性があります。 |
神石高原町役場 |
竹原市 |
火災保険を使う事で外壁塗装の費用を削減(工事費用の半額保険金が降りた事例アリ)できる可能性があります。 |
竹原市役所 |
廿日市市 |
火災保険を使う事で外壁塗装の費用を削減(工事費用の半額保険金が降りた事例アリ)できる可能性があります。 |
廿日市市役所 |
東広島市 |
火災保険を使う事で外壁塗装の費用を削減(工事費用の半額保険金が降りた事例アリ)できる可能性があります。 |
建設部 住宅課 |
広島市安芸区 |
火災保険を使う事で外壁塗装の費用を削減(工事費用の半額保険金が降りた事例アリ)できる可能性があります。 |
広島市役所 |
広島市安佐北区 |
火災保険を使う事で外壁塗装の費用を削減(工事費用の半額保険金が降りた事例アリ)できる可能性があります。 |
広島市役所 |
広島市安佐南区 |
火災保険を使う事で外壁塗装の費用を削減(工事費用の半額保険金が降りた事例アリ)できる可能性があります。 |
広島市役所 |
広島市佐伯区 |
火災保険を使う事で外壁塗装の費用を削減(工事費用の半額保険金が降りた事例アリ)できる可能性があります。 |
広島市役所 |
広島市中区 |
火災保険を使う事で外壁塗装の費用を削減(工事費用の半額保険金が降りた事例アリ)できる可能性があります。 |
広島市役所 |
広島市西区 |
火災保険を使う事で外壁塗装の費用を削減(工事費用の半額保険金が降りた事例アリ)できる可能性があります。 |
広島市役所 |
広島市東区 |
火災保険を使う事で外壁塗装の費用を削減(工事費用の半額保険金が降りた事例アリ)できる可能性があります。 |
広島市役所 |
広島市南区 |
火災保険を使う事で外壁塗装の費用を削減(工事費用の半額保険金が降りた事例アリ)できる可能性があります。 |
広島市役所 |
福山市 |
火災保険を使う事で外壁塗装の費用を削減(工事費用の半額保険金が降りた事例アリ)できる可能性があります。 |
福山市役所 |
府中市 |
火災保険を使う事で外壁塗装の費用を削減(工事費用の半額保険金が降りた事例アリ)できる可能性があります。 |
府中市役所 |
三原市 |
火災保険を使う事で外壁塗装の費用を削減(工事費用の半額保険金が降りた事例アリ)できる可能性があります。 |
三原市役所 |
山県郡安芸太田町 |
火災保険を使う事で外壁塗装の費用を削減(工事費用の半額保険金が降りた事例アリ)できる可能性があります。 |
安芸太田町役場 |
山県郡北広島町 |
火災保険を使う事で外壁塗装の費用を削減(工事費用の半額保険金が降りた事例アリ)できる可能性があります。 |
北広島町役場 |
外壁塗装の助成金を受け取る条件
外壁塗装の助成金を受け取るためには、各自治体が定める以下のような条件を満たす必要があります。
各自治体が定めた期間内に申請すること
外壁塗装の助成金は「指定された期日までに完了する工事」や「工事の着工前まで」など各自治体が申請期間を定めています。助成金の利用者は、定められた期日までに手続きを進めましょう。
市税などの税金を滞納していないこと
助成金の利用者が市県民税や固定資産税、都市計画税、国民健康保険税などに滞納している場合は、助成の対象外です。助成制度を利用したい方は、過去の税金に支払い漏れがないか確認しておきましょう。
各自治体が定めた施工業者が工事を行うこと
自治体によっては「市内の業者による施工」を、助成制度の条件として定めている場合があります。
外壁塗装の助成金を申請する流れ
自治体からの助成を受けるために、以下の流れで各種申請や届け出を期間内に進めておきましょう。
助成制度の事前申請までに見積もりを取っておく
各自治体によって助成制度の申請時には、事前申請書や見積もり書の写し、委任状の写しなどを用意しておく必要があります。
自治体が定めた書式で必要書類を提出する
自治体の窓口もしくは郵送などで、助成制度の交付申請書や委任状の原本などを提出します。助成制度の利用に際する必要書類は、自治体のHPなどでダウンロードしておきましょう。助成制度の書類提出からおおよそ2週間後、抽選もしくは先着順で審査結果が通知されます。
助成の対象となる工事を行う
塗装工事のあいだに搬入された資材の型番や工事中の風景写真が必要な自治体もあるため、申請の条件や要綱をよく確認しておきましょう。
助成の対象となる工事の報告書などを提出する
工事終了後は自治体が定めた期限までに、実績報告書や領収書の写しなどの各種書類を提出します。
助成金制度の状況を確認しておきましょう
外壁塗装の助成金を利用できる条件は各自治体で異なります。そもそも助成金制度を設けていなかったり、受付が終了していたりする場合もあるため、事前にお住まいの自治体のホームページ等で助成金の条件や受付期間などを確認してみましょう。