外壁塗装を検討中の方にとって、「いつ塗装するのが最適か」というのは、重要な判断ポイントになります。
この記事では、外壁塗装に最適な時期とタイミングに焦点を当て、どの季節が理想的なのか、塗装計画を立てる際の気候の影響や、塗装に適した気温と湿度の条件などその理由について詳しく解説します。
目次
外壁の塗り替えにおすすめの時期は春か秋
春と秋が外壁塗装をするのに良いとされている理由は、比較的雨が少なく、適度な気温だからです。実際にこの時期は業者の繁忙期でもあります。
雨が少ないということは、塗料が水分と反応するリスクが減り、確実に乾燥する時間を確保できます。
塗装後の乾燥期間中に雨が降ると、塗料が流れたり、不均一に乾燥したりすることがあり、これが塗膜の劣化や見た目の問題を引き起こす原因となります。
極端に暑い日や寒い日は、塗料の乾燥にとって悪影響を及ぼし、塗膜の品質低下に繋がることがあります。
このため、温暖で安定した春や秋の気候は、外壁塗装をするのに最適な季節だとされています。
外壁塗装に不向きな気象条件
外壁塗装は、適切な気象条件を選ぶことが重要です。以下の条件が一つでも当てはまる場合は、原則として施工は行わない方が良いです。
気温が5℃以下
気温が低いと塗料が十分に乾燥せず、塗膜が硬化しにくくなります。その結果、塗装の仕上がりにムラができ、耐久性が低下することがあります。
気温が35℃以上
逆に高温では塗料が急速に乾燥しすぎてしまい、塗膜が均一に形成されにくくなります。また、作業するにしても過酷な環境となるので、脱水症状や熱中症の原因にもなってしまいます。
湿度が85%以上
湿度が高いと塗料の乾燥が遅くなり、塗膜がちゃんと硬化してくれません。結果として、塗装の耐久性が損なわれることがあります。
結露が発生する
結露が発生すると塗装面が湿ってしまい、塗料の密着性が悪くなります。結果として、塗膜が剥がれやすくなるリスクがあります。
強風のとき
強風が吹くと、塗料が飛散しやすくなり、塗装面以外の場所に付着する可能性があります。また、塗装面にほこりや砂が付着し、仕上がりに影響を及ぼすこともあります。
塩害が起こる
海沿いの地域などでは、塩分が塗装面に付着しやすくなります。塩害があると塗膜が劣化しやすく、耐久性が大きく低下します。
外壁塗装のタイミング
外壁に苔やカビが生えたり、塗膜が剥がれてきたりするのは塗装が劣化している原因の一つです。まだ大丈夫だろうと放置すると、外壁内部に雨水が浸水して家の腐食に繋がることもあります。
そのため、塗装のタイミングを正確に把握することが、家全体の耐久性と補修費用に影響を及ぼします。
外壁塗装の実施タイミングを判断する基準である「年数」と「劣化状況」についてお伝えします。
前回の外壁塗装から10年前後経過している
外壁塗装を行う目安としては「築10年」または「前回の塗装から10年」経過してからです。
10年という目安は、日本の住宅市場で広く用いられている窯業系サイディングボードの防水性能が、約10年で大幅に低下するために設けられています。
また、塗料の種類によって耐用年数は異なるので、10年というのはあくまで目安になります。
外壁塗装に用いられる主な塗料と耐用年数をまとめたのが以下になります。
塗料の種類 | 耐用年数 |
アクリル | 5~7年 |
ウレタン | 8~10年 |
シリコン | 10~15年 |
ラジカル | 12~16年 |
フッ素 | 15~20年 |
光触媒 | 15~20年 |
無機 | 20~25年 |
劣化状況を外壁塗装の時期の目安とする
塗料の耐用年数に関わらず、劣化の症状が現れた場合は塗り替えをしたほうが良いです。塗り替えの目安となる症状を以下にまとめています。
チョーキング
チョーキングとは、外壁の塗料が劣化して粉末状になる症状です。塗膜の表面が白く粉を吹いたように見え、手で触れると白い粉が手に付着します。
外壁を保護する機能が失われている証拠なので、早めに塗り替えることが望ましいです。
クラック(ひび割れ)
クラック(ひび割れ)とは、外壁の塗装や下地材がひび割れる症状のことです。一般的な劣化現象で、外壁の表面に細かい亀裂から大きな割れまで、さまざまな形で現れます。
ひび割れの隙間から雨が侵入することで、断熱効果が低減したり、雨漏りの原因なったりすることから早急に塗り替えをするのが望ましいです。
塗膜の浮き・剥がれ・コケの発生
塗装をした膜を「塗膜」と呼び、塗膜が不自然に膨れあがっていたり、はがれたりする症状です。
ふくれの場合は、内部に水や空気が入り込んで塗膜が剥離しています。ハガレが起こっている場合は、塗装が外壁を保護する役目が十分に果たせていません。
また、塗膜の防汚性能が落ちてくることで、コケも生えてきます。
シーリングが切れている
シーリングとは、サイディング外壁の目地や窓の隙間を埋めるゴム状の外壁材のことです。
シーリングが劣化するとひび割れが起こるため、外壁材の内部が紫外線や雨に侵食されやすくなります。
色褪せ
紫外線や雨風により塗料が徐々に色があせ、外壁が古く見えるようになります。経過観察で問題ありません。
艶がなくなっている
紫外線や風雨の影響で塗膜面の艶が落ちてくることで現れる症状です。塗膜面が劣化している証拠なので塗り替えが必要と判断できます。
外壁の塗り替え周期を長くするポイント
外壁塗装の塗り替え周期が短いと、そのたびに費用がかかり、トータルでのコストが高くなってしまいます。
しかし、いくつかのポイントを押さえることで、外壁塗装の塗り替え周期を延ばし、将来的にかかる費用を抑えることができます。
定期的なメンテナンスで塗り替え周期を維持する
定期的に掃除を行ったり、必要な場合は部分補修をしたりすることで、住宅全体の美観や耐久性が保たれます。
また、塗膜の劣化スピードを緩め、塗り替え時期を延長させることが可能です。日頃から点検やメンテナンスをして塗膜や外壁の耐久性を維持するのが重要になります。
住宅に適した塗料選びで外壁の劣化スピードを抑える
外壁材や住宅の環境に適した塗料を選ぶことで、塗り替え時期を維持することができます。また、塗料は、メーカーが適していると推奨する下地に塗装することが大切です。
非推奨である下地に塗装すると、塗料が本来持つ機能性を十分に発揮できなかったり、耐久性が低下したりします。
また、住宅の状況によって適した塗料を使用することで、外壁の劣化スピードを抑えることが可能です。
例えば、外壁が汚れやすい地域にある住宅では、防汚性が高い塗料を選ぶことで劣化の進行を抑えることができます。