鹿児島県の外壁塗装の
助成金・条件と申請方法
【令和5年】

鹿児島県にお住まいの方が利用できる外壁塗装の助成金制度を紹介いたします。
令和5年6月現在、鹿児島県では以下の市区町村で外壁塗装を対象とした助成金制度をご利用いただけます。

  • 姶良郡湧水町
  • 姶良市
  • 奄美市
  • 出水市
  • いちき串木野市
  • 大島郡瀬戸内町
  • 大島郡大和村
  • 鹿児島市
  • 鹿屋市
  • 肝属郡肝付町
  • 肝属郡錦江町
  • 肝属郡南大隅町
  • 熊毛郡南種子町
  • 薩摩郡さつま町
  • 薩摩川内市
  • 志布志市
  • 曽於市
  • 垂水市
  • 西之表市
  • 日置市
  • 南さつま市

鹿児島県の外壁塗装に助成金が下りる市区町村

市区町村名制度名助成金額

続きはこちら

姶良郡湧水町

姶良郡湧水町空家リフォーム支援事業

助成対象工事費の30% (限度額50万円) 続きはこちら

姶良市

姶良市空き家リフォーム補助事業

助成対象工事費の30% (限度額30万円) 続きはこちら

奄美市

奄美市住宅リフォーム等経済対策事業補助金

助成対象工事費の20% (限度額10万円) 続きはこちら

出水市

出水市木造住宅新築等建築工事促進事業

補助対象工事費の15% 上限15万円 続きはこちら

いちき串木野市

いちき串木野市住宅リフォーム事業補助金

助成対象工事費の10% (限度額10万円) 続きはこちら

大島郡瀬戸内町

瀬戸内町住宅リフォーム等助成金

一律10万円 ※20件先着順 続きはこちら

大島郡大和村

大島郡大和村住宅改修事業助成金

助成対象工事費の1/2 (限度額50万円) ※一度助成を受けた... 続きはこちら

鹿児島市

鹿児島市安全安心住宅ストック支援事業

助成対象工事費の20% (限度額20万円) 続きはこちら

鹿屋市

鹿屋市支え愛ファミリー住宅改修応援事業補助金

助成対象工事費の15% (限度額20万円) 続きはこちら

肝属郡肝付町

肝属郡肝付町住宅リフォーム支援事業助成金

助成対象工事費の15% (限度額15万円) 続きはこちら

肝属郡錦江町

肝属郡錦江町住宅リフォーム促進事業補助金

【一般世帯】 工事費の10%(限度額15万円) 【高齢世帯】... 続きはこちら

肝属郡南大隅町

肝属郡南大隅町住み続ける住宅助成事業

一般世帯:助成対象工事費の15%(限度額25万円) 子育て世帯... 続きはこちら

熊毛郡南種子町

熊毛郡南種子町移住定住促進補助金

改修費用の50% 続きはこちら

薩摩郡さつま町

薩摩郡さつま町住宅リフォーム支援事業補助金

助成対象工事費の5分の1 (限度額20万円) ※子育て世帯は限... 続きはこちら

薩摩川内市

薩摩川内市既存住宅改修環境整備事業補助金

助成対象工事費の20% (限度額15万円) 続きはこちら

志布志市

志布志市住宅リフォーム助成事業

助成対象工事費の15% (限度額15万円) 続きはこちら

曽於市

曽於市住宅リフォーム促進事業補助金

助成対象工事費の10% (限度額15万円) 続きはこちら

垂水市

垂水市住宅リフォーム促進事業

一般世帯:助成対象工事費の10%(限度額15万円) 子育て世帯... 続きはこちら

西之表市

西之表市住宅改修工事補助金制度

工事費(消費税を含む)の10%相当額 (上限15万円) 続きはこちら

日置市

日置市三世代同居住宅改修事業

一般世帯:助成対象工事費の10%(限度額15万円) 子育て世帯... 続きはこちら

南さつま市

南さつま市住宅リフォーム補助金

工事費の10% 上限30万円 続きはこちら

制度名

金額

受付期間

助成金支給条件

助成対象工事例

問い合わせ先

曽於市住宅リフォーム促進事業補助金:曽於市内の住宅を改修する際に、工事費の10%を補助、受付期間は予算がなくなるまで。助成対象となる工事例としては、住宅の修繕・改修、バリアフリー化、耐震化、水洗化、屋根・外壁塗装などが挙げられる。

制度名

姶良郡湧水町空家リフォーム支援事業

金額

助成対象工事費の30%
(限度額50万円)

受付期間

予算がなくなるまで

助成金支給条件

①補助金の交付対象となる空家(以下「補助対象空家」という。)の所有者であること
②入居予定者との賃貸借契約が締結されていること
③入居予定者が,入居後湧水町内に居住するとともに住民登録を行うこと
④湧水町内に主たる事業所を有する施工業者を利用すること
⑤リフォーム後3年間以上,補助対象空家を湧水町空家・空地バンクに登録すること
⑥親族間(3親等以内)の賃貸借ではないこと
⑦町税等を未納していない者であること

助成対象工事例

・瓦等の葺き替え/下地修繕、補修/仮設足場
・瓦等の塗替え防水改修(塗膜防水等)
・外壁材の張替え/モルタル塗替え/下地修繕、補修
・外壁の塗装塗替え/仮設足場
・玄関廻りの段差解消/手すり等の設置
・床の張替え/畳/シート張替え/下地板、根太等修繕、補修
・屋内の段差解消/床の嵩上げ等の改修、修繕
・フローリング化/畳(床板)から床板(畳)などへ張替え
・床の断熱改修
・天井材の張替え、下地補修/天井塗装の塗替え
・壁材の張替え、下地補修/塗壁、壁紙、合板張替え等の模様替え
・内外建具、ガラスの取替え及び設置
・天井、壁の断熱改修
・廊下/階段の拡幅等改修
・手すり等の改修/設置
・階段昇降機の設置/改修
・居室等の改修に伴う増築、改築
・台所の改修、模様替え
・便所/浴室/洗面所等の改修、模様替え
・便器、風呂釜、浴槽、洗面台、システムキッチンの取替え

問い合わせ先

企画財政課
鹿児島県姶良郡湧水町木場222
Tel:0995-74-3111
Fax:0995-74-4249

姶良市空き家リフォーム補助事業:姶良市内の空き家をリフォームする場合、工事費の30%(限度額30万円)を補助、受付期間は予算がなくなるまで。助成対象となる工事例としては、浴室、洗面室、トイレの改修工事、屋根のふき替え、外壁の張り替え、部屋の間仕切りの新設や変更工事などが挙げられる。

制度名

姶良市空き家リフォーム補助事業

金額

助成対象工事費の30%
(限度額30万円)

受付期間

予算がなくなるまで

助成金支給条件

①親族間(3親等内)の売買・賃貸などではないこと
②市区町村民税に滞納がない方
③自治会に加入して、地域活動に協力する方

助成対象工事例

・既存の住宅の改築
・浴室、洗面室、トイレの改修工事
・トイレ、浴室は増築/移築も可
・システムキッチンの設置
・機械設備工事(給排水衛生/換気)
・電気設備工事
・オール電化住宅工事
・屋根のふき替え、塗装、防水工事
・外壁の張り替えや塗装工事
・部屋の間仕切りの新設や変更工事
・床材、内壁材、天井材の張り替えや塗装等の内装工事
・床、壁、窓、天井、屋根の断熱改修工事
・ふすま紙、障子紙の張り替えや畳の取り替え
・雨どい等の取り替えや修理
・建具/開口部の取り替えや新設工事
・造り付け収納家具工事(造作大工工事が伴うもの)

問い合わせ先

企画部地域政策課地域政策係
鹿児島県姶良市宮島町25番地
電話:0995-66-3121
ファックス:0995-65-7112

制度名

奄美市住宅リフォーム等経済対策事業補助金

金額

助成対象工事費の20%
(限度額10万円)

受付期間

1次募集:令和5年4月10日から令和5年8月31日
2次募集:令和5年9月1日から~予算がなくなるまで

助成金支給条件

①奄美市に居住又は住宅を所有し,住民登録をしている方
②申請者の世帯員及び住宅の所有者に市税等の滞納がない方

助成対象工事例

・屋根の葺替/塗装
・外壁の張替/塗装
・部屋の新設/間仕切りの変更(増築等含む)
・壁紙や床の張替などの内装工事
・耐震補強/改修工事
・窓/ガラスの取付/交換(断熱改修など)
・室内の建具等の交換
・外壁、屋根、天井の断熱化工事
・風呂/台所、トイレ等の改修工事
・給湯設備機器の設置
・バルコニー/テラスの設置
・畳の取替え(表替え含む)
・車庫/物置の設置及び増改築(住宅用に限る)
・白蟻防除/駆除

問い合わせ先

建設部建築住宅課
奄美市名瀬幸町25-8
電話:0997-69-3034
ファックス:0997-52-1354

奄美市住宅リフォーム等経済対策事業補助金:
奄美市内に居住する方が、住宅のリフォーム工事を行った場合、
工事費の20%(限度額10万円)を補助

制度名

出水市木造住宅新築等建築工事促進事業

金額

補助対象工事費の15%
上限15万円

受付期間

令和4年4月1日~予算がなくなるまで
※先着順

助成金支給条件

①対象住宅の所有者であって本市の住民基本台帳に記録されているもの
②市税等の滞納がない者。(補助対象者・施工業者とも)

助成対象工事例

・壁紙の張り替えや畳替え等の内装工事
・屋根の葺き替えや塗り替え、外壁の張り替えや塗り替え等の外装工事
・改修を伴う照明器具、エコ給湯器の購入及び設置
・台所、浴室又はトイレを改修する工事
・部屋の段差解消や手すりを取り付ける工事
・併用住宅で、居住以外の部分を居住部分に改修するための工事
・施工業者により家具を造り付ける工事

問い合わせ先

壁紙の張り替えや畳替え等の内装工事
屋根の葺き替えや塗り替え、外壁の張り替えや塗り替え等の外装工事
改修を伴う照明器具、エコ給湯器の購入及び設置
台所、浴室又はトイレを改修する工事
部屋の段差解消や手すりを取り付ける工事
併用住宅で、居住以外の部分を居住部分に改修するための工事
施工業者により家具を造り付ける工事

出水市の助成金制度:出水市木造住宅新築等建築工事促進事業、
対象工事費の15%(上限15万円)を助成、
受付期間は4月1日から予算がなくなるまで

制度名

いちき串木野市住宅リフォーム事業補助金

金額

助成対象工事費の10%
(限度額10万円)

受付期間

予算がなくなるまで
※先着順

助成金支給条件

①市税の滞納のないかた
②いちき串木野市に住民登録があること

助成対象工事例

外壁・屋根塗装工事

問い合わせ先

いちき串木野市役所都市計画課建築係
鹿児島県いちき串木野市湊町1丁目1番地
電話:0996-21-5154
ファクス:0996-21-5192

いちき串木野市住宅リフォーム事業補助金:
いちき串木野市内に住む方が、外壁・屋根の塗装工事を行った場合、
工事費の10%(限度額10万円)を補助

制度名

瀬戸内町住宅リフォーム等助成金

金額

一律10万円
※20件先着順

受付期間

令和5年4月10日(月曜日)~令和5年4月21日
※先着順

助成金支給条件

①瀬戸内町内に住民登録し、居住かつ住宅を所有している方
②申請者本人と同じ世帯全員に町税等の滞納がない方

助成対象工事例

・増改築やリフォーム工事の費用(消費税を含む)が50万円以上の工事
・町内の業者が施行する工事(町内に住所を有する個人事業主でも可)
・交付決定日より120日以内に事業完了実績報告の提出ができる工事
・令和4年2月28日までに完了する工事(書類の提出までできるもの)

問い合わせ先

瀬戸内町建設課住宅係
鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋船津23
電話:0997-72-1197
ファクス:0997-72-1120

瀬戸内町住宅リフォーム等助成金:瀬戸内町内の住宅をリフォームする場合、先着順で20件に限り一律10万円を補助、受付期間は令和5年4月10日~令和5年4月21日。助成対象となる工事例としては、屋根・外壁の塗装、内装の模様替え、浴室・台所の改修などが挙げられる。

制度名

大島郡大和村住宅改修事業助成金

金額

助成対象工事費の1/2
(限度額50万円)
※一度助成を受けたら10年間は申請できません。

受付期間

予算がなくなるまで

助成金支給条件

①申請者が当該住宅・土地の所有者でない場合は、所有者から改修等に係る同意が必要です。
②申請者本人及び当該住宅に居住する世帯員全員に村税、村への納付金等の滞納が無いことが条件です。

助成対象工事例

・屋根の葺き替え、外壁の張替/塗装
・壁紙、床の張り替え等の内装工事
・風呂、台所の改修
・部屋の新設/間仕切りの変更
・住宅の増改築工事

問い合わせ先

屋根の葺き替え、外壁の張替・塗装
壁紙、床の張り替え等の内装工事
風呂、台所の改修
部屋の新設・間仕切りの変更
住宅の増改築工事

大和村住宅改修事業助成金:大和村内の住宅をリフォームする場合、工事費の1/2(限度額50万円)を補助、受付期間は予算がなくなるまで。助成対象となる工事例としては、屋根・外壁の塗装、内装の模様替え、浴室・台所の改修などが挙げられる。

制度名

鹿児島市安全安心住宅ストック支援事業

金額

助成対象工事費の20%
(限度額20万円)

受付期間

令和5年5月8日(月曜日)から令和5年12月13日(水曜日)

助成金支給条件

①耐震診断・耐震改修工事、それらとあわせて行うリフォーム
②申請者が所有し、居住している又は賃貸している住宅
③耐震診断:昭和56年5月31日以前に着工された戸建住宅
④耐震改修工事:耐震診断の結果、耐震性が不足していた戸建住宅
⑤木造⇒上部構造評点が1.0未満
⑥木造以外⇒Is値0.48未満
⑦リフォーム:耐震改修工事等を行う戸建住宅(貸家は除く)

助成対象工事例

・増築、改造、間取りの変更等
・屋根塗装、瓦の葺き替え、屋根の防水工事
・外壁塗装、外壁の改修
・床の張替、屋内の段差解消、断熱改修
・壁紙/タイルなどの張替え、建具交換/設置、断熱改修
・廊下や階段の拡幅、階段昇降機の設置、ホームエレベーターの設置
・台所の改修、模様替え
・浴室、台所、トイレ、洗面所の改修

問い合わせ先

鹿児島市住宅リフォーム支援総合相談窓口
鹿児島市山下町11-1
電話:099-216-1358
ファクス:099-216-1389

鹿児島市の助成金制度:耐震診断・改修やリフォーム工事費の20%(限度額20万円)を助成、受付期間は5月8日から12月13日

制度名

鹿屋市支え愛ファミリー住宅改修応援事業補助金

金額

助成対象工事費の15%
(限度額20万円)

受付期間

第一次:令和5年5月8日(月曜日)~令和5年5月31日(水曜日)
第二次:令和5年9月1日(金曜日)~令和5年12月20日(水曜日)

助成金支給条件

①鹿屋市内に居住及び住民登録しており、市税の滞納がない者
②耐震診断・耐震改修工事については、この限りでない
③市外からの転入者は、従前の市町村税にも滞納がないこと

助成対象工事例

・屋根:塗装/瓦などの葺替え/防水工事
・外壁:塗装/改修
・居室等:増築、間取りの変更/補強工事
・床:張替え/屋内の段差解消/断熱改修
・壁、天井:壁紙やタイルなどの張替え/建具の交換/設置/断熱改修、耐震改修
・廊下/階段:廊下や階段の拡幅/階段昇降機の設置/ホームエレベーターの設置
・台所:改修
・浴室:浴室、トイレ/洗面所の改修

問い合わせ先

鹿児島県鹿屋市共栄町20番1号
鹿屋市建設部建築住宅課建築係
TEL:0994-31-1129
Fax:0994-41-2936

鹿屋市の助成金制度:鹿屋市支え愛ファミリー住宅改修応援事業補助金、対象工事費の15%(限度額20万円)を助成、受付期間は5月8日から12月20日

制度名

肝属郡肝付町住宅リフォーム支援事業助成金

金額

助成対象工事費の15%
(限度額15万円)

受付期間

令和4年6月6日~予算がなくなるまで
※先着順

助成金支給条件

①肝付町内に居住し、住民登録を行っている者
②リフォームを行う住宅の所有者(親・子・配偶者含む)で、その管理を証明できる書類を有する者
③申請時にリフォームを行う住宅に居住している、または実績報告を提出する時点で当該住宅に居住することが確実である者
④申請者及び課税されている世帯員に町税等の滞納がないこと
⑤肝付町住宅リフォーム支援事業助成金交付申請書に必要書類を添えて、役場建設課へ直接持参すること

助成対象工事例

・内装の模様替え(壁紙、天井、床(畳、埋込式絨毯を含む)の張替等)
・間取りの変更、窓/扉等の取替
・開口部等の改善
・給排水設備の改善
・台所設備の改修
・便所設備の改修
・浴室設備の改修
・給湯設備の改修
・照明設備の改修
・防火設備の改修
・屋根吹替、屋根/外壁等の塗装
・外壁材等の改善
・構造補強
・バリアフリー化
・省エネルギー化

問い合わせ先

建設課 住宅係
鹿児島県肝属郡肝付町新富98
電話:0994-65-8424
ファックス:0994-65-2516

肝付町住宅リフォーム支援事業助成金:肝付町内の住宅をリフォームする場合、工事費の15%(限度額15万円)を補助、受付期間は令和4年6月6日~予算がなくなるまで。助成対象となる工事例としては、内装の模様替え、間取りの変更、屋根・外壁の塗装などが挙げられる。

制度名

肝属郡錦江町住宅リフォーム促進事業補助金

金額

【一般世帯】
工事費の10%(限度額15万円)

【高齢世帯】
工事費の20%(限度額30万円)

受付期間

令和4年4月1日~予算がなくなるまで
※先着順

助成金支給条件

①錦江町内に住所を有し、かつ、住民基本台帳に登録されている方
②持家で自己が居住している住宅
③工事経費が20万円以上の工事であること
④施工業者が町内業者であること
⑤申請者に町税等の未納がないこと

助成対象工事例

・住宅などの増改築、修繕または補修/バリアフリー等の工事
・内壁の張替や塗替などの模様替え工事
・住宅の耐久性を確保するための改修工事
・水洗化に伴うトイレの内装、設備工事
・住宅の屋根、外壁などの塗装工事

問い合わせ先

錦江町役場政策企画課政策企画チーム
鹿児島県肝属郡錦江町城元963番地錦江町役場本庁舎2階
電話番号:0994-22-3032
ファックス番号:0994-22-1951

肝属郡錦江町住宅リフォーム促進事業補助金:錦江町内の住宅をリフォームする場合、工事費の10%(一般世帯)または20%(高齢世帯)を補助、受付期間は令和4年4月1日~予算がなくなるまで。助成対象となる工事例としては、屋根・外壁の塗装、水洗化に伴うトイレの内装・設備工事、耐久性向上のための改修工事など。

制度名

肝属郡南大隅町住み続ける住宅助成事業

金額

一般世帯:助成対象工事費の15%(限度額25万円)
子育て世帯:助成対象工事費の20%(限度額30万円)

受付期間

予算がなくなるまで
※先着順

助成金支給条件

①南大隅町内に居住し、本町の住民基本台帳に登録されている方。
②改修工事を行う住宅に自ら居住し、又は配偶者もしくは二親等以内の者が居住していること。
③改修工事を行う住宅の所有者又は申請者及び課税されている世帯員に町税等の滞納がないこと。
④助成は、一人につき1回限り

助成対象工事例

・瓦等の葺替え/下地修繕、補修/仮設足場
・瓦等の塗替え
・防水改修(塗膜防水等
・外壁材の張替え/モルタル塗替え/下地修繕、補修
・塗替え/仮設足場
・玄関廻りの段差解消/手すり等の設置

問い合わせ先

南大隅町役場建設課土木係
鹿児島県肝属郡南大隅町根占川北226
電話:0994-24-3129
ファクス:0994-24-3119

肝属郡南大隅町住み続ける住宅助成事業:南大隅町内の住宅をリフォームする場合、工事費の15%(一般世帯)または20%(子育て世帯)を補助、受付期間は予算がなくなるまで。助成対象となる工事例としては、屋根・外壁の塗装、段差解消・手すりの設置などが挙げられる。

制度名

熊毛郡南種子町移住定住促進補助金

金額

改修費用の50%

受付期間

予算がなくなるまで

助成金支給条件

①町外から南種子町に移住を希望する者
②南種子町にお住まいで、上中地区を除く地区に定住を希望する者
③空き家バンク登録物件の所有者又は借り主

助成対象工事例

・増改築及び間取りの変更
・屋根のふき替え、塗装及び補修
・外壁の張替え、塗装及び補修
・壁、床及び天井の張替え及び補修
・台所、トイレ、浴室、洗面所等の改修
・電気及び給排水工事

問い合わせ先

企画課観光経済係
鹿児島県熊毛郡南種子町中之上2793-1
TEL:0997-26-1111

熊毛郡南種子町移住定住促進補助金:南種子町内の空き家をリフォームして移住・定住する場合、工事費の50%を補助、受付期間は予算がなくなるまで。助成対象となる工事例としては、増改築、屋根・外壁の塗装、内装の模様替えなどが挙げられる。

制度名

薩摩郡さつま町住宅リフォーム支援事業補助金

金額

助成対象工事費の5分の1
(限度額20万円)
※子育て世帯は限度額30万円

受付期間

令和5年5月23日(火曜日)~令和5年5月24日(水曜日)
※70件程度の募集

助成金支給条件

①補助対象空き家の所有者であること
②入居予定者が,入居後さつま町内に住民登録を行うこと
③入居予定者が,空き家所有者の親族等である場合は,町外から転入する者であること

助成対象工事例

・外壁材の張替え/モルタル塗替え/下地修繕、補修
・塗装塗替え/仮設足場
・玄関廻りの段差解消/手すり等の設置
・瓦等の葺替え/下地修繕、補修/仮設足場
・瓦等の塗替え
・防水改修(塗膜防水等)

問い合わせ先

さつま町役場建設課建築係
鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1565番地2
電話:0996-53-1111
ファックス:0996-52-3514

薩摩郡さつま町住宅リフォーム支援事業補助金:
さつま町内の空き家を改修して入居した場合、
工事費の5分の1(限度額20万円)を補助

制度名

薩摩川内市既存住宅改修環境整備事業補助金

金額

助成対象工事費の20%
(限度額15万円)

受付期間

令和5年5月16日(火曜日)~令和5年5月29日(月曜日)
※200件程度の募集

助成金支給条件

①本市が備える住民基本台帳に記録されていること
②改修工事を行う住宅の所有者であること
③改修工事を行う住宅に自ら居住若しくは居住する予定であり、又は二親等以内のものが居住若しくは居住する予定であること。ただし、居住する予定の場合は、改修工事完了後、速やかに居住する場合(住民票の異動を含む。)に限る
④市税を滞納していないこと

助成対象工事例

・屋根のふき替え、塗装又は補修
・軒樋及び縦樋の交換又は補修
・外壁の張り替え、塗装、補修又は補強
・建築物と一体のテラス、ウッドデッキ、濡れ縁等の塗装又は補修
・壁、床及び天井の張り替え、補修又は補強
・建具の取替え又は補修
・畳の取替え
・段差解消工事
・手すり設置
・間取りの変更
・増改築工事
・便所、風呂、洗面所及び台所の改善
・老朽電気配線、コンセント取替え工事
・上記の工事に付属する電気及び給排水工事
・危険ブロック塀等を撤去する工事

問い合わせ先

建設部 建築住宅課 建築指導G
神田町3-22
電話:0996-23-5111
FAX:0996-20-5570

薩摩川内市既存住宅改修環境整備事業補助金:
薩摩川内市内の住宅の改修工事費の20%を助成、受付期間は5月16日から29日まで、
200件程度の募集

制度名

志布志市住宅リフォーム助成事業

金額

助成対象工事費の15%
(限度額15万円)

受付期間

令和5年4月1日~令和5年12月31日

助成金支給条件

①志布志市内に居住し、住民登録又は外国人登録を有する者であること
②市税等を滞納していないこと
③過去に市から同様の助成金の交付を受けていないもの
④交付決定の通知を受けるまでに工事に着手していないもの

助成対象工事例

・住宅の修繕、補修、改築、増築及び耐震改修のための工事住宅の修繕、補修、改築、増築及び耐震改修のための工事
・壁紙の張替え、屋根又は外壁の塗り替え等の工事

問い合わせ先

港湾商工課商工振興係
鹿児島県志布志市有明町野井倉1756番地
電話:099-474-1111
ファクシミリ:099-474-0466

志布志市住宅リフォーム助成事業:志布志市内に居住する方が、
住宅のリフォーム工事を行った場合、
工事費の15%(限度額15万円)を補助

制度名

曽於市住宅リフォーム促進事業補助金

金額

助成対象工事費の10%
(限度額15万円)

受付期間

予算がなくなるまで

助成金支給条件

①持ち家で自己が居住している住宅が対象となります
②曽於市内のリフォーム登録工事店が行う工事
③工事経費が20万円以上の工事です
④同一住宅のリフォーム工事への費用補助は1回限り

助成対象工事例

・住宅の修繕/改修住宅などの増改築、修繕又は補修バリアフリー等の工事
・内壁の張替や塗替などの模様替え
・住宅の耐震性を確保するための改修工
・水洗化に伴うトイレの内装、設備改善
・住宅の屋根、外壁などの塗装だけの工事住宅などの増改築、修繕又は補修バリアフリー等の工事
・内壁の張替や塗替などの模様替え
・住宅の耐震性を確保するための改修工
・水洗化に伴うトイレの内装、設備改善
・住宅の屋根、外壁などの塗装だけの工事

問い合わせ先

曽於市役所 建設課
鹿児島県曽於市末吉町ニ之方1980番地
TEL:0986-76-8811
FAX:0986-76-1122

制度名

垂水市住宅リフォーム促進事業

金額

一般世帯:助成対象工事費の10%(限度額15万円)
子育て世帯:助成対象工事費の30%(限度額45万円)

受付期間

令和5年4月3日(月曜日)~令和5年12月28日(木曜日)
※先着順

助成金支給条件

①垂水市内に住民登録をしており、かつ、自分が居住している持家
②市税等の滞納が無いこと
③同一住宅、同一人につき「1回限り」の補助
④同事業の補助を受けられた人は申請できません

助成対象工事例

・屋根の葺き替え、塗装、外壁の補修
・壁紙張替え等内装工事
・防音、断熱化工事
・シロアリ防止等の床処理
・ガラス(サッシ)取替え
・畳の取替え
・建具、畳、窓ガラス、サッシ工事
・住宅のバルコニー等の設置
・耐震補強工事

問い合わせ先

垂水市役所土木課建設係
鹿児島県垂水市上町114
電話:0994-32-1111
ファックス:0994-32-6625

垂水市住宅リフォーム促進事業は、垂水市内に住む一般世帯は工事費の10%(限度額15万円)、子育て世帯は工事費の30%(限度額45万円)を助成する制度です。受付期間は4月3日から12月28日までです。助成対象となる工事例としては、屋根や外壁の塗装・改修、壁紙や床の張替え・交換、断熱工事、防音工事、シロアリ対策、耐震補強などが挙げられます。

制度名

西之表市住宅改修工事補助金制度

金額

工事費(消費税を含む)の10%相当額
(上限15万円)

受付期間

令和4年4月10日~令和4年12月28日

助成金支給条件

①自己の所有する住宅又は一親等以内の親族の所有する住宅を改修する方で、(ア)・(イ)のいずれかに該当する方
(ア)その住宅に現在居住している方
(イ)U・Iターン予定者で、その住宅を改修後に居住を予定している方
②市税等の滞納がない方
③市が実施する他の同様な補助金の交付を受けたことがない方
④当制度による補助金の交付を受けたことがない方
⑤一親等以内の親族の所有する住宅である場合は、当該親族が固定資産税を滞納していないこと

助成対象工事例

住居部分に関する増築、一部改築、修繕、模様替え
※駐車場、車庫、塀など住居外の部分の工事は対象になりません。
※浄化槽設置に伴う工事は、合併処理浄化槽設置補助金の交付部分は対象になりません。

問い合わせ先

建設課建築住宅係
電話:0997-22-1111
ファックス:0997-22-0295

西之表市の助成金制度:西之表市住宅改修工事補助金制度、西之表市内に所在する住宅の改修工事費を、対象工事費の10%(上限15万円)を助成、受付期間は4月10日から12月28日。助成対象となる工事例としては、住居部分の増築・改築・修繕・模様替えが挙げられます。西之表市建設課建築住宅係に事前に相談・申請が必要です。

制度名

日置市三世代同居住宅改修事業

金額

一般世帯:助成対象工事費の10%(限度額15万円)
子育て世帯:助成対象工事費の20%(限度額30万円)
三世代同居世帯:助成対象工事費の30%(限度額50万円)

受付期間

予算がなくなるまで

助成金支給条件

①高校生以下の扶養者を有する子育て世帯とその親世帯が同居する世帯で、居住している所有者またはその配偶者およびその1親等の者を対象とする
②上記同居を予定し、本事業を活用する場合は、実績報告書の提出期限の日までに同居する予定であること
③自治会に加入していること
④市税等の徴収金に滞納がないこと

助成対象工事例

・外壁/屋根塗装外壁/屋根塗装
・住宅の修繕/改修

問い合わせ先

総務企画部地域づくり課定住促進係
日置市伊集院町郡一丁目100番地
電話番号:099-248-9408
FAX番号:099-273-3063

制度名

南さつま市住宅リフォーム補助金

金額

工事費の10%
上限30万円

受付期間

令和5年4月1日~令和6年3月31日

助成金支給条件

①自己が所有し、居住する住宅。リフォーム完成後に移住するものは申請の住宅に住所を移すこと
②自治会に加入していること。リフォーム完成後に転居する場合は加入すること
③市町村民税の滞納がないこと
④南さつま市内登録業者が請け負った工事であり、その代金が30万円以上であること
⑤店舗事務所等との併用住宅の場合、居住部分のみ対象とする
⑥リフォームについて、市の他の補助金、国等の公的補助金を受けていないこと
⑦集落排水処理区域及び合併浄化槽推進区域における環境対策リフォーム補助金に限り、貸家及び空き家も対象とする。ただし、補助金申請者は所有者であること

助成対象工事例

・住宅の機能、性能の維持又は向上させるためのリフォーム工事や増築工事
・生活排水を処理するため集落排水施設への接続又は合併浄化槽への切り替え

問い合わせ先

南さつま市役所
鹿児島県南さつま市加世田川畑2648番地
電話:0993-53-2111

南さつま市住宅リフォーム補助金:南さつま市内に所在する住宅の改修工事費の10%を補助、受付期間は令和5年4月1日から令和6年3月31日まで。助成対象となる工事例としては、住宅の修繕・改修、増改築、耐震化、バリアフリー化、環境対策などが挙げられる。

鹿児島県で外壁塗装に助成金が下りない市区町村

令和5年6月現在、 阿久根市 伊佐市 出水郡長島町 指宿市 大島郡天城町 大島郡伊仙町 大島郡宇検村 大島郡喜界町 大島郡龍郷町 大島郡知名町 大島郡徳之島町 大島郡与論町 大島郡和泊町 鹿児島郡十島村 鹿児島郡三島村 肝属郡東串良町 霧島市 熊毛郡中種子町 熊毛郡屋久島町 曽於郡大崎町 枕崎市 南九州市 で募集をしている外壁塗装の助成金制度はありません。

外壁塗装の助成金を受け取る条件

外壁塗装の助成金を受け取るためには、各自治体が定める以下のような条件を満たす必要があります。

各自治体が定めた期間内に申請すること

外壁塗装の助成金は「指定された期日までに完了する工事」や「工事の着工前まで」など各自治体が申請期間を定めています。助成金の利用者は、定められた期日までに手続きを進めましょう。

市税などの税金を滞納していないこと

助成金の利用者が市県民税や固定資産税、都市計画税、国民健康保険税などに滞納している場合は、助成の対象外です。助成制度を利用したい方は、過去の税金に支払い漏れがないか確認しておきましょう。

各自治体が定めた施工業者が工事を行うこと

自治体によっては「市内の業者による施工」を、助成制度の条件として定めている場合があります。

外壁塗装の助成金を申請する流れ

自治体からの助成を受けるために、以下の流れで各種申請や届け出を期間内に進めておきましょう。

助成制度の事前申請までに見積もりを取っておく

各自治体によって助成制度の申請時には、事前申請書や見積もり書の写し、委任状の写しなどを用意しておく必要があります。

自治体が定めた書式で必要書類を提出する

自治体の窓口もしくは郵送などで、助成制度の交付申請書や委任状の原本などを提出します。助成制度の利用に際する必要書類は、自治体のHPなどでダウンロードしておきましょう。助成制度の書類提出からおおよそ2週間後、抽選もしくは先着順で審査結果が通知されます。

助成の対象となる工事を行う

塗装工事のあいだに搬入された資材の型番や工事中の風景写真が必要な自治体もあるため、申請の条件や要綱をよく確認しておきましょう。

助成の対象となる工事の報告書などを提出する

工事終了後は自治体が定めた期限までに、実績報告書や領収書の写しなどの各種書類を提出します。

助成金制度の状況を確認しておきましょう

外壁塗装の助成金を利用できる条件は各自治体で異なります。そもそも助成金制度を設けていなかったり、受付が終了していたりする場合もあるため、事前にお住まいの自治体のホームページ等で助成金の条件や受付期間などを確認してみましょう。

相場を知って比較できるから安心 お近くの優良塗装店から
無料一括見積

外壁塗装の相場情報も10秒で
お送りします!

    • -
    • -

※携帯電話のショートメッセージサービス(SMS)にて外壁塗装の相場情報をお届けします。