滋賀県の外壁塗装の
助成金・条件と申請方法
【令和5年】
滋賀県にお住まいの方が利用できる外壁塗装の助成金制度を紹介いたします。
令和5年6月現在、滋賀県では以下の市区町村で外壁塗装を対象とした助成金制度をご利用いただけます。
- 犬上郡多賀町
- 愛知郡愛荘町
- 近江八幡市
- 大津市
- 蒲生郡日野町
- 蒲生郡竜王町
- 甲賀市
- 東近江市
- 彦根市
- 米原市
- 守山市
滋賀県の外壁塗装に助成金が下りる市区町村
市区町村名 | 制度名 | 助成金額 |
---|---|---|
犬上郡多賀町 | 犬上郡多賀町住宅リフォーム促進事業補助金 | 助成対象工事費の10% (限度額20万円) 続きはこちら |
愛知郡愛荘町 | 愛知郡愛荘町住宅省エネ等改修補助事業 | 補助対象工事に20%を乗じた額(千円未満切り捨て) (限度額32... 続きはこちら |
近江八幡市 | 近江八幡市地域経済活性化リフォーム促進事業 | 10万円以上(税込み)の補助対象工事に 15%を乗じた額(千円未... 続きはこちら |
大津市 | 大津市定住促進リフォーム補助金 | 助成対象工事費の10% (限度額30万円) 続きはこちら |
蒲生郡日野町 | 蒲生郡日野町住宅リフォーム等促進事業助成金 | 助成対象工事費の10% (上限10万円) 続きはこちら |
蒲生郡竜王町 | 蒲生郡竜王町若者定住のための住まい補助金 | 補助対象工事費の20%以内 (限度額2万円〜50万円) 続きはこちら |
甲賀市 | 甲賀市住宅リフォーム補助制度 | 補助対象工事費の20% (限度額30万円) 続きはこちら |
東近江市 | 東近江市定住住宅リフォーム事業(住まいる事業補助金) | 助成対象工事費の10%(限度額15万円) ※商品券(三方よし商... 続きはこちら |
彦根市 | 彦根市経済対策リフォーム事業 | 助成対象工事費の10% (限度額10万円) 続きはこちら |
米原市 | びわ湖の素・米原 住宅リフォーム補助金制度 | 10万円(補助率1/10) ※『転入者』『三世代同居・近居』『子... 続きはこちら |
守山市 | 守山市住宅等改修助成制度 | 対象工事費50万円以上(消費税抜き) に対し、補助率10%で最... 続きはこちら |
制度名 | |
---|---|
金額 | 助成対象工事費の10% |
受付期間 | 令和5年4月1日(土)〜予算がなくなるまで |
助成金支給条件 | ①補助を受けようとする工事について、国、県または町の他の制度による補助または扶助を受けていない者であること |
助成対象工事例 | ・老朽化、災害等による住宅の修繕のための工事 |
問い合わせ先 | 産業環境課 商工観光係 |
多賀町が住宅リフォーム工事費の最大20万円助成
具体的には、多賀町内に住所を有し、申請者がその住宅を所有し自ら居住している方が対象で、工事費の10%を助成し、限度額は20万円です。
制度名 | |
---|---|
金額 | 補助対象工事に20%を乗じた額(千円未満切り捨て) |
受付期間 | 令和5年5月8日(月曜日)から |
助成金支給条件 | ①町内に住民登録があり、申請者がその住宅を所有し自ら居住していること |
助成対象工事例 | ・窓の断熱改修工事 |
問い合わせ先 | 商工観光課 |
愛荘町が住宅の省エネ改修工事費を最大320万円助成
具体的には、愛荘町内に住所を有し、申請者がその住宅を所有し自ら居住している方が対象で、工事費の20%を助成し、限度額は320万円です。
制度名 | |
---|---|
金額 | 10万円以上(税込み)の補助対象工事に |
受付期間 | 令和5年5月15日(月曜日)~令和5年6月16日(金曜日) |
助成金支給条件 | 令和5年4月1日以前から本市に住民登録のある個人 |
助成対象工事例 | 内装の張替え |
問い合わせ先 | 産業経済部 商工労政課(安土総合支所2階) |
近江八幡市が住宅リフォーム工事費の10万円以上(限度額30万円)を助成する制度です。令和5年5月15日から6月16日まで受付します。
具体的には、近江八幡市内に住民登録のある個人または登記上の本店住所地が近江八幡市にある法人が対象です。工事費の15%を補助し、限度額は30万円です。
問い合わせ先は、近江八幡市産業経済部 商工労政課(安土総合支所2階)です。
制度名 | |
---|---|
金額 | 助成対象工事費の10% |
受付期間 | 令和5年4月20日~令和5年12月28日 |
助成金支給条件 | ①大津市税を滞納していないこと |
助成対象工事例 | 住宅の修繕、一部改築、増築、模様替え、 |
問い合わせ先 | 都市計画部 空家対策推進室 |
大津市が住宅リフォーム工事費の10%(限度額30万円)を助成する制度です。令和5年4月20日から12月28日まで受付します。
具体的には、大津市に住所を有し、空き家等の住宅のリフォーム工事を行う者が対象です。工事費の10%を補助し、限度額は30万円です。
問い合わせ先は、大津市都市計画部空家対策推進室です
制度名 | |
---|---|
金額 | 助成対象工事費の10% |
受付期間 | 令和5年4月14日~予算がなくなるまで |
助成金支給条件 | ①今回のリフォーム工事に対し国、県または町の他制度による補助等を受けていない方 |
助成対象工事例 | ・老朽化、災害等による住宅の修繕/改修/補修の工事 |
問い合わせ先 | 商工観光課 商工観光担当 |
日野町が住宅リフォーム工事費の10万円まで助成
具体的には、滋賀県蒲生郡日野町が住宅リフォーム工事費の10%を補助し、限度額は10万円です。
受付期間は令和5年4月14日から予算がなくなるまでです。
制度名 | |
---|---|
金額 | 補助対象工事費の20%以内 |
受付期間 | 令和5年4月3日(月)〜令和6年1月31日(水) |
助成金支給条件 | ①40歳未満(令和4年4月2日現在)で町内に住んでいる人 |
助成対象工事例 | ・住宅の新築および増築に係る工事 |
問い合わせ先 | 建設計画課 |
竜王町が40歳未満の若者世帯の住宅リフォーム工事費を最大50万円助成
具体的には、竜王町内に住所を有する40歳未満の若者世帯が対象で、工事費の20%を助成し、限度額は50万円です。
制度名 | |
---|---|
金額 | 補助対象工事費の20% |
受付期間 | 令和5年4月17日(月曜日)から令和5年5月31日(水曜日) |
助成金支給条件 | ①リフォームした市内の住宅に居住又は年度内に転入・転居し、居住する方 |
助成対象工事例 | ・居室、玄関、廊下、階段等の改修 |
問い合わせ先 | 商工労政課 |
甲賀市が住宅リフォーム工事費の20%(限度額30万円)を助成する制度です。令和5年4月17日から5月31日まで受付します。
具体的には、甲賀市内に居住する子育て世帯が、住宅のリフォーム工事を行う場合に補助を受けることができます。工事費の20%を補助し、限度額は30万円です。
問い合わせ先は、甲賀市商工労政課です。
制度名 | |
---|---|
金額 | 助成対象工事費の10%(限度額15万円) |
受付期間 | 令和5年6月1日(木)~令和5年6月21日(水) |
助成金支給条件 | ①東近江市内に住民票を有し、現に居住している人 |
助成対象工事例 | ・居室/玄関/廊下/階段等の改修 |
問い合わせ先 | 東近江市 都市整備部 住宅課 |
東近江市が住宅リフォーム工事費の10%(限度額15万円)を助成する制度です。令和5年6月1日から6月21日まで受付します。
具体的には、東近江市内に住所を有し、住宅のリフォーム工事を行う者が対象です。工事費の10%を補助し、限度額は15万円です。補助金は商品券(三方よし商品券)で交付されます。
問い合わせ先は、東近江市都市整備部住宅課です。
制度名 | |
---|---|
金額 | 助成対象工事費の10% |
受付期間 | 令和5年4月3日(月曜日)~令和5年7月31日(月曜日) |
助成金支給条件 | ①助成金の交付の対象となる住宅に居住し、かつ、当該居住地に住民登録を有する者であること |
助成対象工事例 | 住宅の安全性、耐久性および居住性を |
問い合わせ先 | 産業部 地域経済振興課 |
彦根市が住宅リフォーム工事費の10%(限度額10万円)を助成する制度です。令和5年4月3日から7月31日まで受付します。
具体的には、彦根市に住所を有し、彦根市内業者を利用して住宅の修繕、補修、模様替え等の工事を行う者が対象です。工事費の10%を補助し、限度額は10万円です。
問い合わせ先は、彦根市産業部地域経済振興課です
制度名 | |
---|---|
金額 | 10万円(補助率1/10) |
受付期間 | 平成30年度~令和5年度まで |
助成金支給条件 | ①世帯員が、リフォーム工事をする住宅の所在地を、実績報告時において、住民登録地としていること |
助成対象工事例 | ・浴室、キッチン、洗面室、トイレのリフォーム |
問い合わせ先 | 伊吹庁舎 まち整備部 経済振興局 シティセールス課 |
米原市が住宅リフォーム工事費の10万円(転入者や子育て世帯は15万円)を助成する制度です。令和5年度まで受付しています。
具体的には、米原市内に住所を有し、市内業者を利用して住宅のリフォーム工事を行う者が対象です。工事費の10%を補助し、限度額は10万円です。転入者や子育て世帯は、5万円の加算を受けることができます。
問い合わせ先は、米原市伊吹庁舎 まち整備部 経済振興局 シティセールス課です。
制度名 | |
---|---|
金額 | 対象工事費50万円以上(消費税抜き) |
受付期間 | 令和4年5月12日~令和5年3月31日 |
助成金支給条件 | 【住宅】 |
助成対象工事例 | ・内装工事(クロス張替え/補修、間取りの変更、窓/扉等建具取替え、タイル張替え、畳の新調など) |
問い合わせ先 | 守山市都市活性化局商工観光課 |
守山市が住宅や店舗の改修工事費の10%(限度額30万円)を助成する制度です。令和4年5月12日から令和5年3月31日まで受付します。
具体的には、守山市内に住所を有する個人や、守山市内で営業している中小企業が対象です。内装工事や外装工事など、対象工事費が50万円以上(消費税抜き)の工事が補助対象となります。
問い合わせ先は、守山市都市活性化局商工観光課です。
滋賀県で外壁塗装に助成金が下りない市区町村
令和5年6月現在、 犬上郡甲良町 犬上郡豊郷町 草津市 湖南市 高島市 長浜市 野洲市 栗東市 で募集をしている外壁塗装の助成金制度はありません。
外壁塗装の助成金を受け取る条件
外壁塗装の助成金を受け取るためには、各自治体が定める以下のような条件を満たす必要があります。
各自治体が定めた期間内に申請すること
外壁塗装の助成金は「指定された期日までに完了する工事」や「工事の着工前まで」など各自治体が申請期間を定めています。助成金の利用者は、定められた期日までに手続きを進めましょう。
市税などの税金を滞納していないこと
助成金の利用者が市県民税や固定資産税、都市計画税、国民健康保険税などに滞納している場合は、助成の対象外です。助成制度を利用したい方は、過去の税金に支払い漏れがないか確認しておきましょう。
各自治体が定めた施工業者が工事を行うこと
自治体によっては「市内の業者による施工」を、助成制度の条件として定めている場合があります。
外壁塗装の助成金を申請する流れ
自治体からの助成を受けるために、以下の流れで各種申請や届け出を期間内に進めておきましょう。
助成制度の事前申請までに見積もりを取っておく
各自治体によって助成制度の申請時には、事前申請書や見積もり書の写し、委任状の写しなどを用意しておく必要があります。
自治体が定めた書式で必要書類を提出する
自治体の窓口もしくは郵送などで、助成制度の交付申請書や委任状の原本などを提出します。助成制度の利用に際する必要書類は、自治体のHPなどでダウンロードしておきましょう。助成制度の書類提出からおおよそ2週間後、抽選もしくは先着順で審査結果が通知されます。
助成の対象となる工事を行う
塗装工事のあいだに搬入された資材の型番や工事中の風景写真が必要な自治体もあるため、申請の条件や要綱をよく確認しておきましょう。
助成の対象となる工事の報告書などを提出する
工事終了後は自治体が定めた期限までに、実績報告書や領収書の写しなどの各種書類を提出します。
助成金制度の状況を確認しておきましょう
外壁塗装の助成金を利用できる条件は各自治体で異なります。そもそも助成金制度を設けていなかったり、受付が終了していたりする場合もあるため、事前にお住まいの自治体のホームページ等で助成金の条件や受付期間などを確認してみましょう。